今更聞けない!  NFTアートのこと&始め方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

○NFTとは

NFTとはNon Fungible Tokenの略で、わかりやすく言えば「偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ」のことです。

例えばデジタル上で取引されるデータと言えば、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産があります。

NTFも、その暗号資産と同じく、ブロックチェーン上で発行および取引される商品です。

 

[art-header]

○NFTアートとは

NFTアートとは、「偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ」によって作られたアート作品のことです!

そのNFTアートは誰でも購入、販売が可能で、主に仮想通貨を使って取引をすることができます。

従来までは、デジタルデータは容易にコピー・改ざんができるので、どれが本物か見分ける手段がなく、現物の宝石や絵画などのように高い価値をつけることは難しいと言われてきました。
しかしブロックチェーンという技術が誕生したことにより、データの改ざんを不可能にし、唯一無二のデジタルアートとして価値を保存することができるようになりました。

※ブロックチェーンとは

参加者の中に不正を働く者や正常に動作しない者がいたとしても正しい取引ができ、改ざんが非常に困難で、停止しない、多数の参加者に同一データを分散保持させる仕組みのことです。

ブロックチェーンにはデータ改ざんを防ぐ仕組みが備わっているので、これまでのように容易にデジタルデータをコピーすることなどは出来なくなりました。

〇NFTの種類

NFTはデジタルアートだけではありません。

ゲーム、音楽、動画、ファッション、オンラインチケットなど、様々なジャンルがあります。

NFTとは元々は違法なコピーや改ざんを防ぐ「非代替性トークン」と言うものなので、アート作品に限らず、今後も様々な業界での発展が見込まれます。

NFTアート売買するときに知っておくべき言葉

NFTアートを売買してくときに、知っておいた方がいい言葉を調べてみました!

NFTマーケットプレイス

アーティストが作成したNFTを購入したり、ユーザー同士でNFTを売買することが可能なプラットフォームです。様々なプラットフォームがあります!

仮想通貨イーサリアム

ビットコインに次ぐ世界2位の暗号資産(仮想通貨)です。スマートコントラクト機能を備えており、NFTによる取引で主に使われています。

仮想通貨取引所

その名の通り、仮想通貨を売り買いすることが出来る取引所です。利用できる仮想通貨取引所は様々なので、自分に合った取引所を選びましょう。

ウェブウォレット

インターネット上に仮想通貨を保管するウォレットのことを指します。ウォレットは日本語で財布という意味で、文字通りネット上にて仮想通貨を保存している口座のことです。

NFTを使うなら、イーサリアムブロックチェーンに対応しているウォレットを作成しましょう!

ガス代

NFTなどを取引したときに発生する手数料のことです。取引履歴の記録などを記録するための経費です。ブロックチェーンのトランザクション数、つまりインターネットが混雑しているときは値段が上がったりします。

○自分でNFTアートを出品したい時の主な流れ

デジタルアート作品を作ってみる!

スマホのイラストアプリ(アイビスペイント‪Xやメディバンペイントなど)を使ってデジタルアート作品を作成してみましょう!

本格的にやりたい人はAdobe Illustrator, Adobe Photoshop, CLIP STUDIO PAINTなどを使うとよしです!

ウェブウォレット&仮想通貨の口座を開設する

NFTの購入、販売には国内取引所で仮想通貨の口座開設をすることが必要になります。口座開設後、NFTの取引にはイーサリアム(ETH)という仮想通貨が必要なため、ETFを購入しましょう。

NFTマーケットプレイスに登録!

NFTマーケットプレイスのアカウントを作成してログインしましょう。例えばOpenSeaなどがあります。

なおNFTで売買をするためには、イーサリアムブロックチェーンに対応しているウォレットを作成する必要があります。

NFTの取引には仮想通貨用のウォレットが必要になるので作成してマーケットプレイと連携し、取引に必要な金額の仮想通貨を送金して準備します!

自分のNFTアートを登録!

自分が作成したNFTアートを販売したい場合、その作品の価格を設定する必要があります。売買に必要となる価格や条件をマーケットプレイスに記載しましょう。

それからNFTアートをアップロードすれば完了です!買い手がつけば取引が成立します!

NFTアートを扱っているサービス一覧

例)

コインチェックNFT(β版)

引用元:Coincheck NFT(β版)

国内でおすすめのNFTマーケットプレイスです。

OPENSEA

引用元:OpenSea

様々なNFTの取引ができる世界最大規模のマーケットプレイスです。

Adam byGMO

引用元:Adam byGMO

イーサリアム以外にも日本円での取引が可能のマーケットプレイスです。

Shopify

引用元:NFTeapot

NFTを作成し、販売できるアプリです。スマートフォンでの取引が便利です。

楽天NFT

引用元:楽天NFT

楽天が運営するNFTマーケットプレイスです。

最後に

NFTアートそのものは誰でも作ることが出来るので、これから挑戦してみるのもいいかも!

これからのデジタルアートの未来が楽しみですね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。