こんにちわ!制作担当Aです(´꒳`)
今回は赤ちゃんのポンチョや帽子の糸選びについてお話ししていきたいと思います♪
[hobby-header]
もくじ
編みたい!でも、どんな糸がいいか分からない…
我が子や孫、甥っ子、姪っ子に帽子やベビー小物を編みたい!でも、どんな糸がいいのかわからない…という方も多いかと思います。私も、甥っ子が産まれた時にかなり悩みました。手芸店に行くと、色んな糸があって迷ってしまうし、ベビー用品なんてほとんど作ったことがないし…私はとりあえず、本を買ったり、YouTubeの解説動画をみることにしました。
ベビーニットの本や、YouTubeを見ると、オススメの毛糸が書いてたりします。
メーカー名や使った毛糸の名前、使用玉数も編み図に記載されていることが多いです。YouTubeだと動画内で言っていたり、概要欄に記載があったりします。
それを参考に、手芸店に行って選びました。
違う毛糸を使いたい
同じような大きさで作りたい!でも、違う色がいい!
そんな時は、まず、使っている糸の指定号数の表示を見ます。
毛糸のラベルをくるっと回してもらうと、糸の詳細が書いてあります。

赤い四角のところに使用針の目安の号数と標準ケージが書いてあります。
これを目安に細い糸なら2本、3本取をして太さを合わせましょう。
太い糸なら、増し目をする段を減らしたり、作り目を減らしたりして調整してみましょう。
さて、糸の説明はここまでにして、本題に入りましょう٩( ‘ω’ )و
糸選びで気をつける事と、オススメの糸
ベビー用品に使う糸で気をつけることは、「柔らかく、肌への刺激が少ないもの」を選ぶことです。
赤ちゃんや、幼いお子さんは肌が弱く、少しの刺激でも、痛みや痒みなどが生じてしまいます。
オーガニックコットンや綿100%の物、メリノウールやアルパカなどの柔らかい素材が多く含まれている物を選ぶといいと思います。
※ちなみにメリノウールとはなにかと言うと、メリノ種という種類の羊からとれる、繊維が細くて柔らかく、肌触りがいい素材とされています。その中でも、特に繊維が細いものは、エクストラファインメリノと呼ばれ、高級ニット製品やスーツに使用されることもあります。
ファッションプレスさん参照
私のオススメの糸を紹介します♪( ´▽`)
- 『ポーム』シリーズ(ハマナカ)

ハマナカさんの『ポーム』シリーズは、オーガニックコットン100%の春夏向けの糸です。「ポーム コットンリネン」「ポーム ベビーカラー」「ポーム ベビーカラー<クロッシェ>」「ポーム<彩土染め>」「ポーム<無垢綿>」「ポームリリー<フルーツ染め>」の6種類があり、色味や触り心地を選ぶ事ができます。
ハマナカさんの公式オンラインショップや手芸店で購入することができます。
オーガニックコットンなので、赤ちゃんの使うものにも安心して使えます。

春夏用のベビー用の帽子や、衣類、コットン編みのブランケット作りにぴったりの糸です(^^)
- ロッキーメリノ(毛糸ピエロ)

約500年前にヨーロッパからアメリカへ渡ったメリノ種。
500年もの間、希望と誇りを胸に育て上げられた“アメリカンウール“
その中でも、ロッキー山脈の大自然の環境の中で育てられた、ヨーロッパのメリノ種よりも長く、膨らみのある上質な毛質を持つメリノウールが、ロッキーメリノです。
太さは、並太・合太・極太の3種類展開、カラーは、ナチュラルなカラーや、大人シックなカラー全11色展開です
↓は合太で編んでいるブランケットです。


触り心地はサラッとしていて、チクチク感はほとんどありません。
厚さがあり、ふわふわと柔らかいですが、他の同じ太さの毛糸と比べると軽いです。
楽天市場で購入できます。
ロッキーメリノ合太(毛糸ピエロ)
秋冬の衣類、帽子、ブランケット作りにオススメの毛糸です(‘▽’)
- ミルキーべビーシリーズ(オリムパス)
刺繍糸やレース糸が有名なオリムパスさん(公式サイト)のミルキーベビーシリーズ。

洗濯しても縮みにくい、防縮ウールの毛糸です。
色も沢山あるので、求めている色に近い糸が見つかるかも( ´∀`)
ミルキーベビー キャンディは、かすり染の様に所々にカラフルな色が入っていて
見た目も可愛く楽しい糸になっております。
秋から春にかけての衣類や、帽子などにオススメです⭐︎
手芸店やオンラインショップ、楽天市場などで購入できます。
以上、私のオススメの糸の紹介でした〜!
最後に…
いかがでしたか?
まだまだ沢山、オススメの糸はありますが、よく使う糸を一部抜粋させていただきました!
他の制作物についてや、他のオススメ糸については
また、別の記事で書いて行けたらと思います・:*+.(( °ω° ))/.:+
読んでくださりありがとうございました!
制作担当Aでしたっ♪